清須市はるひ美術館へ原田治展を見に行ってきました。可愛いに溢れる世界
今回は清須市はるひ美術館の『原田治 展』に行ってきました。前は東京の世田谷文学館での展覧会が大変良かったと姉から聞いてずっと気になっていました。今回、近所の愛知県・清洲に展示会が回ってきたので行ってみました。
原田治とは
1970年代後半から90年代にかけて、女子中高生を中心に爆発的な人気を博した「OSAMU GOODS(オサムグッズ)」の生みの親、原田治(1946-2016)。50-60年代のアメリカのコミックやTVアニメ、ポップアートなどから影響を受けたイラストレーション――とりわけ、簡潔な描線と爽やかな色彩で描かれたキャラクターたちは、その後の日本の“かわいい”文化に多大な影響を与えました。
清須市はるひ美術館 公式HPより
女性客で大賑わいの美術館
この可愛いに溢れた展覧会は、可愛さを求めた女性客が多くいらっしゃていて皆さんが可愛いとテンション上がって楽しんでいたのが印象的でした。
今も昔も女性の心を躍らせる作品たちは凄いと改めて思いました。特にこの日は展覧会の最終日前だったので美術館前には行列が出来て入場制限しあていました。

原田さんの幼少期から亡くなるまでの活躍が一挙に見れる
今回の展覧会では原田治さんの幼少期から亡くなるまでの生涯がわかる様に初期の作品から企業とのコラボ、グッズ展開など原田さんの功績が分かる素敵な展覧会でした。
昔も今も愛されるイラスト
1970年代後半から90年代にかけて、女子中高生を中心に人気を博した原田さんのイラストやグッズですが今見ても色あせず、可愛いキャラクターは凄すぎる。
今回の展覧会は可愛いしか無い空間でした。その一部を今回はご紹介します。

まずチケットがポップで可愛いこれも四種類ほどあるらしいです。原田さんの作品は色彩が綺麗で素晴らしい。

展示会のポスターも全てが可愛いんだな。
可愛くてクールなネオンサイン


僕の一番のお気に入りで、おそらく今回の展示で一番の見どころはこのネオンの作品。全部で3作品展示されています。
シンプルながら大きなインパクトのある作品。館内で一番大きな作品でみんなが絶対写真を撮るスポット。可愛さとクールさがあって素敵です。
白黒のイラストも可愛い


原田さんといえばカラフルなイメージですが、シンプルに黒と白のイラストも十分に素敵でした。
カラフルポップな世界観」は誰もが虜




可愛いポストカードの写真や名刺サイズのイラストもありますした。カラフルでポップな世界は誰もが虜になります。
『OSAMU GOODS』が壁一面に。

圧巻なのは『OSAMU GOODS』を壁一面に展示したエリア。どの作品も可愛くカラフルなグッズは見応えがあります。


他にも展覧会では可愛いグッズが色々なところに展示されています。こんな感じの可愛いグッズはミュージアムショップにたくさん売っていました。
引越し業社のキャラクターもデザイン

愛知県を中心に営業している引越し業社ウェルカムバスケットのキャラクターもデザインしています。こんな可愛い段ボールだと、ここに引越しを頼みたくなりますね。
ananのイラストレーターとして活躍

原田さんは初期はananやhanakoなど現在もある雑誌の表紙やコラムなども担当していて驚きです。
カルビーポテトチップスのキャラクターをデザイン

ちなみ今回の一番の驚きはいつも見慣れたカルビーポテトチップスのジャガイモのキャラクターが原田さんデザインであること。
ミスタードーナッツやECCジュニアのキャラクターは原田さんものだと知っていましたがこれは驚き。芋感が強くて可愛さが余りないですが確かによく見ると原田さんの作風です。
まとめ:昔も今も通ずる可愛さ
原田さんのイラストはカラフルでポップな世界観は今見ても誰もが可愛いと思う素敵なものばかりでした。物凄い多くの実績がいかに多くの人に愛されているのか裏付けになっていると感じれる展示会でした。以上、原田治展レポートでした。
施設情報:清須市はるひ美術館
- 住所:愛知県清須市春日夢の森1番地
- 電話番号:052-401-3881
- 公式HP:清須市はるひ美術館