teterecoブログの機材たち、iPadのすすめ。

今回は僕がteterecoを日々、書く上で使用している機材をご紹介します。今回はハード編で、いつかソフト編が出来たらなと思います。
9.7インチ iPad 6世代 (2018)
まず始めはこちら。 9.7インチ iPad 6世代です。カフェとかでブログを書くことが多いので何か気軽に運べてブログが書けるものを探していた時に購入。いい点はこんな感じ。
気に入っているところ。
- コスパのいい端末、安くてある程度の機能
- アップルペンシルが使える
- マルチタスクが便利
- 画像編集、ノート、雑誌リーダーで活用
- ウィンドウズofficeが無料で使える


➀コスパが良く低価格
一番の魅力はiPadに中で最安値の端末であること。スマホとパソコンがあるタブレットを使いこなせるか心配な人の入門機としても手を出しやすい価格。
中華メーカーの安いタブレットも多いけどブランド力と品質の信頼性で見ればアップルが一番です。実際、動作も問題も気になるところはないし、買って良かったという満足感しかありません。
②アップルペンシルが対応

6世代より前の機種はアップルペンシルに非対応でしたが、この世代から対応になりました。
③マルチタスクが便利
マルチタスクは例えばブログの編集画面を開きながら画面の半分や3分の1を別のアプリやsafariを開けるのが便利。
画面を2つに割ってYouTube見ながらブログ書いたり、ブログ内容を調べながら書けるのでとても良い。パソコンに近い仕様になっています。
④画像編集、ノート、雑誌リーダーで活用

画面がスマホよりでかいので簡単な画像編集も大きな画面で出来るの便利です。大きな画面だと動画視聴や電子書籍を読んだりするのもとても便利で見やすのでQOLが向上します
⑤ウィンドウズofficeが無料で使える
また、画面サイズが9.7インチなのがポイント。office mobileは10.1インチまで無料で閲覧と簡易編集が可能。出来ることはPC版には劣るけど簡単な文章作成ならパソコンを開けなくてもオッケー。
気になるところ
iPhone7ぐらいの処理能力なので思い画像編集アプリ『lightroom』とかは動作は重め。
操作できないことは無いけどすぐにフリーズやアプリ落ちをしてしまいます。写真編集をガッツりやる人は、airかproの方をオススメ。
Apple Pencil 第1世代
ApplePencilとiPadのコンビは最強。

簡単に思いつたことをノートアプリにアイデアとして書き留めたり、写真に文字入れや、イラストを描いたりとブログに活用できる。

これであなたもノートいらず。筆圧をしっかり感知するので筆圧強めで濃く書くことできるし、弱く書くと薄く書ける。
ほとんど実際の筆記具で書くよう細かな表現と書き味を再現できる。画像加工もペンを使えば部分指定で細かいどころまで可能。クリエイティブな人間になった気分にもなります。
アンカー Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード white

このBluetoothキーボードはiPadとつなげて使用してます。たしか2000円以下で購入したものでキーボードの中でもかなり安い部類。
単四電池二本で動き、Bluetoothが切れることもないし軽くスリムでコンパクトなので持ち運びが便利な点がいいところ。デザインも無駄のないシンプルな点が良い。
シルバーの塗装が少しチープな感じがするのが少し残念だけど値段考えれば妥当かなというところ。
まとめ:こんな機材で執筆してます。
こんな機材達でブログ書いてます。とりあえず、iPodが有れば手軽にどこでもブログがかけるのでオススメです。良かったら参考にして下さい。以上でブログ機材紹介でした。