トンネルを抜けた先に自然に囲まれた美術館、桜の時期が最も美しい:ミホミュージアム
ミホ・ミュージアムとは?
今回、ご紹介するのは 滋賀県甲賀市信楽町 にあるミホミュージアムです。
創立者・小山美秀子(こやまみほこ:1910-2003)の「美術を通して、世の中を美しく、平和に、楽しいものに」との想いからはじまったコレクションは、多彩な日本美術とともにエジプト、西アジア、ギリシア、ローマ、南アジア、中国などの世界の古代美術を擁しています。
公式HPより
さまざまな国の古代美術があるので大変見ごたえがあります。美しい建築と美術品を楽しめる施設です。

美しいく洗練された建築、空間、世界観
ミホミュージアムの見どころは建築にあります。 チケット売場(レセプション棟)と美術館を結ぶアプローチロード(トンネル) が大変、美しいです。
トンネル内は無機質なシルバーのアルミ素材、トンネル内に差し込む自然光や照明が内部を照らし少し神聖な感じが伝わってきます。曲がりくねったトンネルを進むと徐々に美術館が見えてきます。

美術館のエントランス等は日本の昔ながらの家屋のようなデザインですが現代的にアレンジされており独特な空間を作り出しています。
エントランスを入ると正面に松がありシンプルな空間においてアクセントになっており印象的です。 トンネルを抜けた先はワイヤーがつられた橋が美術館までをつないでいます。ここのワイヤーの構造美は必見です。


ルイ・ヴィトンのコレクションも開催
近年ではルイヴィトン2018年プレ・スプリング・コレクション がミホミュージアムで開催されました。 アプローチロード(トンネル) 内と美術館を結ぶ橋の上に全長1kmのランウェイが作られそこをモデルたちが闊歩しました。
有名建築家 I.M.ペイ が設計
ミホミュージアムは 建築家I.M.ペイ によって設計されました。この方の有名な建築はルーブル美術館の正面にあるルーブル・ピラミッドです。
映画ダヴィンチコードでもお馴染みの建築です。他にも ジョン・F・ケネディ図書館 や中国銀行の設計を行った世界的建築家です。また、建築界のノーベル賞ともいわれるプリツカー賞を1983年に受賞しています。
桜の時期が最も美しい
特に美しい季節が桜の季節です。
チケット売場(レセプション棟)側のアプローチロード(トンネル) の入口の手前に並木があり、満開の時は本当に美しいです。
トンネル内から桜並木側を覗くとトンネルの側面に桜のピンク色が反射し切り取られた風景が見られます。この写真は2018年4月12日午前に撮影したものです。満開を少し過ぎた散りかけの時期でした。

トンネル内部からの桜並木

桜の開花の時期は毎年、三月の下旬から四月中旬に桜が開花し満開になります。
過去の開花情報は公式HPから確認ができ、定期的に現在の開花情報がHP上で発信されるているので訪れる際は確認することをオススメします。
休館日も展示入替の長期休館などあるので要注意です。


春のミホミュージアムは1年で1番綺麗な時期です。日本の四季折々の自然と名建築が醸し出す唯一無二の空間は他では味わう事が出来ません。ぜひ、この時期に訪れる事がオススメです。
施設情報:ミホミュージアム
住所:滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
電話:0748-82-3411